REGZAの43インチテレビ「43M550L」と「43M550M」は、見た目がそっくりで、どちらも人気のあるモデルです。
でも実は、映像や音の性能、録画機能やネット対応など、細かいところにしっかり違いがあるんです。
「何が違うのかイマイチわからない…」
「自分にはどっちが合ってるんだろう?」
そんな方のために、このページでは2つのモデルの違いをわかりやすく整理しながら、どんな人にどちらが向いているのか、やさしくご紹介していきます。
先に結論をお伝えすると…
-
テレビをとことん楽しみたい人(録画・ネット・高画質)には → 43M550Lがおすすめ!
-
シンプルで使いやすいテレビが欲しい人には → 43M550Mでも十分◎
どちらのモデルも魅力はたっぷりありますが、いちばん大事なのは「自分の使い方に合っているかどうか」です。
REGZA 43M550Lと43M550Mの違いってなに?
見た目はほとんど同じに見える「43M550L」と「43M550M」。
どちらもREGZAの43インチ4Kテレビですが、実は細かい部分にいくつかの違いがあります。
特に注目したいのは、チューナーの数や音の迫力、そしてネット動画への対応。
どんなふうに使いたいかによって、選ぶべきモデルが変わってくるんです。
まずは、わかりやすく比較表で違いを見てみましょう。
43M550L | 43M550M | |
---|---|---|
発売時期 | 2022年モデル | 2023年モデル |
映像エンジン | レグザエンジンZRⅡ | レグザエンジンZRⅠ |
地デジチューナー | 3基 | 2基 |
音声出力 | 20W(10W+10W) | 12W(6W+6W) |
ネット動画対応 | 対応(YouTube・Netflixなど) | 非対応 |
録画機能 | 外付けHDD対応、W録可 | 外付けHDD対応、W録不可 |
このように見ていくと、43M550Lは新しいモデルということもあり、機能が全体的にパワーアップしています。
録画機能やネット動画をたくさん使いたい方にはぴったりです。
一方で、テレビを見るだけでOKという方なら、少し価格を抑えられる43M550Mでも十分満足できそうです。
見た目だけでなく、**「自分に合った使い方ができるか」**を基準に選ぶと失敗しませんよ◎
チューナー数の違いに注目!
テレビの裏側でこっそり活躍している「チューナー」。
これは、テレビ番組を映すための受信装置なのですが、この数がモデルによって違うのがポイントです。
43M550Lは地デジチューナーが3つ。裏番組の同時録画もできるので、「ドラマを録りながら別の番組を見る」といった使い方ができます。
一方の43M550Mはチューナーが2つ。録画はできるけれど、同時に別の番組を観るのは難しい場合があります。
録画や視聴スタイルにこだわりがある方は、このチューナーの数がとても大切。
複数の番組を管理したい方には、断然43M550Lがおすすめです!
音の迫力にも違いがある!
意外と見落としがちなのが「音の強さ」。
43M550Lはスピーカー出力が**20W(10W+10W)**と、かなりしっかりした音量と広がりがあります。
映画やライブ映像も、より臨場感をもって楽しめます。
一方、43M550Mは**12W(6W+6W)**とやや控えめな構成。
普段使いには十分ですが、音にこだわりたい方には少し物足りないかもしれません。
「テレビの音質ってそんなに違うの?」と思いがちですが、実際に使ってみると差を感じやすいところです。
特にリビングで使用する場合や、外部スピーカーを使わない場合は、43M550Lのほうが快適に感じるはずです。
映像の美しさを支える「映像エンジン」の違い
REGZAのテレビは画質の美しさに定評がありますが、それを支えているのが「映像エンジン」という頭脳部分です。
43M550Lには「レグザエンジンZRⅡ」が、43M550Mには「レグザエンジンZRⅠ」が搭載されています。
似た名前ですが、性能にはしっかり差があります。
新しいZRⅡは、映像の細かい部分まで処理ができて、たとえば肌の質感や背景のぼかしなどがより自然に再現されます。
明暗のコントラストもくっきりしていて、映画やスポーツ番組を観るときに「おおっ」と感じるくらいの違いが出ますよ。
一方で、ZRⅠも十分キレイな映像が楽しめますが、より臨場感を重視したい人には、やっぱりZRⅡを積んだ43M550Lがおすすめです。
ネット動画を楽しむならスマートテレビ機能は必須!
最近のテレビは、ただ地デジを映すだけじゃなく、インターネットにつないでYouTubeやNetflixなどの動画配信サービスも楽しめる「スマートテレビ」機能があるかどうかが重要になってきていますよね。
43M550Lにはこのスマート機能がしっかり備わっていて、Wi-Fiをつなぐだけで、動画アプリをすぐに使えます。
リモコンにYouTubeやPrime Videoのボタンがついていて、とても便利です。
一方、43M550Mにはスマート機能がないため、ネット動画を観るにはFire TV Stickなどの外部機器を別で用意する必要があります。
ちょっと面倒に感じる方もいるかもしれません。
YouTubeやNetflixをよく観る方、テレビ1台で完結させたい方には、スマート機能が最初から使える43M550Lのほうが断然おすすめです◎
録画機能はどちらも対応。でもできることに差が!
両モデルとも、外付けのHDD(ハードディスク)をつなげればテレビ番組の録画ができます。
ただし、「録画できる番組の数」には違いがあります。
43M550Lは、2番組を同時に録画できる「ダブル録画(W録)」に対応しています。
たとえば、ゴールデンタイムに観たいドラマとバラエティがかぶっても、どちらも録画できるので安心。
それに対して43M550Mは、1番組のみの録画に対応。裏番組が気になっても、どちらか1つを選ぶ必要があります。
家族とテレビの好みが分かれる方や、録画予約をたくさん入れたい方には、やっぱりW録できる43M550Lのほうが快適に使えそうです。
ゲームをするなら、どっちが快適?
最近はテレビでゲームを楽しむ方も多いですよね。
そんなときに注目したいのが「ゲームモード」と呼ばれる機能。
操作してから画面が反応するまでの“遅れ”をできるだけ少なくしてくれる、大事な機能なんです。
43M550Lには、REGZA独自の「瞬速ゲームモード」が搭載されていて、操作と映像のズレがとっても少なく感じられます。
格闘ゲームやシューティングのような反応速度が求められるゲームもストレスなく楽しめますよ。
一方、43M550Mにもゲームモードはありますが、ややシンプルな作り。
カジュアルにプレイするには十分ですが、本格的なゲームをがっつり楽しみたい方には、43M550Lの方が満足度は高そうです。
コスパで選ぶ?性能で選ぶ?
どちらのモデルも魅力的ですが、やっぱり気になるのは「価格の差」ですよね。
一般的に、43M550Lのほうが新しい分、価格もやや高め。
お店によって違いはありますが、だいたい5,000〜10,000円ほど高い傾向があります。
ただ、その差額で得られるのは、より高画質な映像、豊かな音質、裏番組の同時録画、ネット動画の視聴など…。
日常的にテレビをよく使う人にとっては、かなり大きな価値があります。
反対に、「テレビはとりあえず映ればいい」「録画も動画配信もあまり使わない」という方なら、43M550Mでコスパ重視の選択も◎
どちらが良いかは、自分の使い方次第。
少し価格を上げてでも便利さを取りたいか、それとも必要最低限で満足か…暮らしに合った選び方をしましょう♪
型番の見方、わかりますか?
REGZAの型番って、数字とアルファベットの組み合わせでちょっとややこしいですよね。
でも実は、ちゃんと意味があるんです!
たとえば、「43M550L」の場合
-
「43」→画面サイズ(43インチ)
-
「M」→シリーズ名(Mシリーズ)
-
「550」→グレード(中級クラス)
-
「L」→発売年(L=2022年モデル)
一方、「43M550M」の「M」は2023年のモデルを表しています。
つまり、型番の最後のアルファベットを見るだけで、どっちが新しいのか一目でわかるんです。
この見方を覚えておくと、今後テレビを買うときにも便利ですよ!
お店に並んでいるモデルが型落ちなのか、最新なのか、すぐに判断できちゃいます。
自分に合っているのは43M550Lと43M550Mのどっち?
「結局、どっちを選べばいいの?」という方へ。
ざっくり言うと、いろんな機能をしっかり使いたい方は43M550Lがおすすめです。
録画が2番組同時にできたり、ネット動画をサクッと見られたり、音も映像もバランスよく整っていて、毎日快適に使えます。
反対に、「テレビはシンプルに観られればいい」「録画もネットもそんなに使わないかも」という方なら、43M550Mで十分。
必要な機能はきちんと揃っていて、価格もお手頃です。
どちらも優れたテレビですが、**「自分の生活に合っているかどうか」**を基準に選ぶと、きっと満足できますよ◎
TVS REGZAって安心できるメーカー?
REGZAという名前は昔から東芝のテレビとして有名ですが、今は「TVS REGZA株式会社」という会社がこのブランドを引き継いでいます。
現在は中国のハイセンスグループの傘下ですが、開発は今も日本国内で行われています。
つまり、“海外資本 × 国内技術”というかたちで、コストを抑えつつも、日本らしい高画質や丁寧なつくりがちゃんと残されているんです。
「テレビは信頼できるメーカーから買いたい」という方にとっても、TVS REGZAは安心して選べる存在ですよ。
REGZA 43M550Lと43M550M購入者の声は?リアルな口コミをチェック!
実際に使っている人たちの声を見てみると、評価の傾向がよくわかります。
43M550L:高評価の理由
「画質がキレイ!」「音がしっかりしてる」「動画アプリがサクサク使えて便利」など、
日々の使い勝手に満足している方が多い印象です。
43M550M:コスパ重視の満足感
「この価格でこの画質はすごい」「操作がシンプルで使いやすい」といった声が目立ちます。
ネット機能がない分、操作が軽く感じるという声もありました。
全体としては、どちらのモデルも評価は安定していて、「自分の使い方に合っていればどちらも良い買い物になる」と感じている方が多いようです。
家族で使う?一人で使う?ライフスタイルで 43M550Lと43M550Mを選ぼう
テレビ選びで意外と大切なのが、「どこで、どんなふうに使うか」という視点。
家族みんなで使うなら43M550Lがぴったり!
録画機能が充実しているので、番組がかぶっても大丈夫。
音質も良く、リビングでの使用に向いています。YouTubeやNetflixなど、家族で楽しめる機能もたくさん。
一人暮らしや寝室用なら43M550Mでも十分◎
コストを抑えつつ、必要な機能はしっかりカバー。
シンプルで使いやすいので、あまり複雑な操作がいらない方にはこちらが向いています。
「このテレビ、どこで使うんだろう?」とちょっと立ち止まって考えると、自分に合った1台が見つけやすくなりますよ。
まとめ|あなたにぴったりなのは43M550L?それとも43M550M?
同じ43インチでも、「43M550L」と「43M550M」には意外とたくさんの違いがありましたね。
どちらが合っているかは、“どう使いたいか”によって変わってきます。
最後に、それぞれのモデルがどんな人におすすめなのかを、わかりやすく整理しておきますね!
43M550Lはこんな方におすすめ
「せっかくなら、画質も音も録画も動画も、全部楽しみたい!」という方には、43M550Lがおすすめです。
理由
-
新しい映像エンジンで、映像がよりキレイに
-
地デジチューナーが3つあって裏番組も録れる
-
音がパワフルで、映画や音楽も楽しめる
-
ネット動画(YouTubeやNetflixなど)もテレビだけでOK
-
ゲームモード搭載で、操作の反応もスムーズ
こんな人にぴったり
-
家族でテレビをよく観る
-
ドラマやスポーツを録画して楽しみたい
-
スマートテレビとして動画配信サービスを使いたい
-
ゲームを快適にプレイしたい
43M550Mはこんな方におすすめ
「とにかくシンプルに使いたい」「コスパ重視で選びたい」という方には、43M550Mがおすすめです。
理由
-
基本的な機能はしっかり揃っていて安心
-
価格が手ごろで、お財布にやさしい
-
操作がシンプルで、誰でも使いやすい
-
外付けHDDで録画にも対応(※1番組のみ)
こんな人にぴったり
-
一人暮らしや寝室にちょうどいいテレビがほしい
-
地デジと録画だけできれば十分
-
動画配信はFire TV Stickなどで観る予定
-
できるだけ価格を抑えて購入したい
どちらのモデルも、「自分に合った選び方」をすれば満足度はとても高いテレビです。
無理に高性能を追いすぎず、「自分や家族がどう使いたいか」をイメージして選ぶと、失敗しませんよ。